今日は、小学生への学習指導のお話です。

以前から、小学生の学習はとても大切であるお話をしました。特に音読は、本当に大事です。

今日は、小学生への学習指導の在り方のお話です。

ここでの一連の学習はこうです。

まずは、宿題の確認です。

自分でしっかり答え合わせをして、間違えた問題はやり直しをします。

私はそれを見届け、助言します。

そして、音読、脳トレ(簡単な100問計算)です。

次に、今日の学習内容をまずは動画で、目で見て、聞いて、そして、プリントに解答を書きながら学習します。

小単元ごと、学習内容がわかっているかどうか確認し、見届けます。

単元の学習を終えると、仕上げの単元テスト演習です。ここが1番大事で、個々のつまずきに応じた指導です。

よく個別指導とは簡単に言いますが、そんなに簡単ではありません。

わからないところは教える、では、個別指導になりませんし、本当の学力はつきません。

まずは、問題に取り組ませ、解答を確認します。

答えを導き出すための式、その計算過程がしっかり書かれているかを確認します。

問題がしっかり読み取れていれば、式、その過程が正しく書かれています。

しかし、小学生は、よく問題を読まず、間違えます。

ここが1番大事な指導です。

問題を把握できているか、どこで、何を間違えているか、

そこを瞬時に把握し、子どもと問答を始めます。

「この式は、どうしてこうなるの」

「この式の計算は、どうしてこうなったの」

など、式、その過程をしっかり子どもに考えさせていくことが重要です。

間違えた時こそ、最大の指導の場面、ということです。これは、AIでも今はできませんね。

ちなみに、テスト直しといい、よく間違えた解答の上に、赤いボールペンで書く子どもがいます。

ちょっと横に書けばいいのに。

また、テスト直しといい、解答だけを直す子ども、計算過程をただ書く子どももいます。

ここでは、テスト直しというのは、

間違えたところをしっかり確認すること、

そして、

もう一度初めからその問題を解きなおすこと、

と、子どもたちには伝えています。

やはり、間違えた問題は、もう一度初めからやり直さないと、

ですね。

小学生の学習の仕方を見直すと、少しできるようになります。